写真はネットからの拝借。
完全に撮り忘れていました。
今回ご紹介するのは、酒場放浪記の第一回目でとりあげられた「いせや」。

昨日、大学時代の友人と久しぶりに土曜日に集まって飲むことになって、「いせや」に行こうという話になりました。
本来だったら、吉田類さんが実際に訪問した、いせや総本店に行きたかったのですが・・・
オープンと同時の15時に行ったのですが、満席で入れませんでした。
ということでやむなく、別の店にしようかという話になったのですが、私自身知らなかったのですが、この吉祥寺の「いせや」。
なんと知らぬ間に「北口店」なるものができていたんですね。
吉祥寺のいせやといえば、これまで南口にしかなく、もうそれだけだと思っていたのですが、比較的つい最近、北口にできたみたいです。
というわけで、今回は、吉田類さんが実際に訪れた店というわけではなくて申し訳ないのですが、おなじ「いせや」ということで勘弁してください。
なんとなく料理のイメージだけでも掴んでもらえれば、と。
とはいえ、すでに1軒、飲んだあとだったのでほろ酔い気分ですっかりと、ブログ掲載用の写真をちゃんと撮るのを忘れていました。
そのため、「撮れた限り」となりますが、いくつか料理をご紹介します。
メニュー
まずはメニューはこんな感じ。
私は途中から店に入ったので、友人たちが何を注文してくれたのかは(焼き鳥に関して)わからないのですが、でも、いいですね。
以前、いせやといったら、焼き鳥1本80円が売りじゃありませんでしたっけ?
その時から比べたら、「各一本100円」。
値上がりしましたけど、もうコレは仕方ないですよね。
むしろ今、この値上げの時代に1本100円は魅力的です。
友人も「100円なら全然いいよ」と言っていました。
せめてここからは値上げしてもらいたくないですね。
にしても全体的に料理、やすいですね。
本当にいせや、もっと頻繁に行きたいです。
吉祥寺じゃなかったらもっと気軽に行けるんだけど、吉祥寺にあるから「いせや」なんですよね。
料理とお酒の写真。ほんの少しだけ
おっとこれは失態。
今写真を見返してみましたが、肝心の「焼き鳥」の写真がありませんでした・・・
すみません。
でも、味はどれも美味しく、相変わらずの「いせやクオリティ」だと感じました。
味がしっかりとしていて、焼き鳥もちゃんと大きい。
やっぱりこれぞ、いせやだと感じました。
で、撮れた限りの写真。
ポテサラと焼売。
いいじゃないですか。
焼き鳥がメインのお店で、ポテサラ。
しっかりと味がしみていて、箸休めにもなって確か380円。
こういうのが一番いいんですよね。何気なく。
そして焼売のアップの写真。
これもかなり美味しい。しっかりとお肉がギュッと詰まっていて、味もしみている。
歯ごたえもしっかりしていて、「満足感」が非常に高い一食です。
とても美味しかったです。
本当は、あと、男梅サワーも頼んでしたんですけど、あまりにも周りのテーブルが汚すぎたので、今回は割愛。
総評
全く持って写真を撮り忘れたので、中途半端な回になってしまってすみません。
だけど、吉田類さんが実際に訪れた南口のいせや総本店。
もいいけれど、新しくできた吉祥寺北口店も最高です。
雰囲気は、やはり南口の総本店に軍配が上がりますが、比較的きれいなお店でゆったり飲むのには、この北口で十分だと思います。
安くて美味しい「いせや」を味わうなら北口店がオススメです。
コメント